Google Apps Script でライブラリを作成する
最近、Google Apps Script(略して GAS )で社内系ツールを開発する機会が増えてきている。作る側としては、短期間ですぐ作れる&修正できる手軽さがすごくいい。
開発の中ではライブラリを作る機会が多々あり(やはり共通処理はキレイにまとめておきたい)、今回はその手順についてメモしておきたい。まずはいつものように公式ドキュメントを参照する。
Libraries | Apps Script | Google Developers
https://developers.google.com/apps-script/guides/libraries#top_of_page
---
<ライブラリ化の流れ>
- ライブラリ化したいプロジェクトを用意する
- 「ファイル」→「版を管理」からバージョンを発行する
- 「ファイル」→「プロジェクトのプロパティ」から「スクリプトID」をメモしておく
---
<ライブラリを読み込む手順>
- ライブラリを読み込みたいプロジェクトを用意する
- 「リソース」→「ライブラリ」を開き、メモしておいた「スクリプトID」を入力して追加ボタンをクリックする
- 新規追加されたライブラリの「バージョン」を選択する
- 識別子を使いやすいものに変更する( lib など)
- デベロッパーモードを ON にすると、読み込んだライブラリの変更を即時反映できるなど、開発側の使い勝手が向上する。詳しくは下記参照のこと。
Testing and debugging your library
https://developers.google.com/apps-script/guides/libraries#testing_and_debugging_your_library
---
<ライブラリを使う方法>
- 登録したライブラリの識別子+「.」を入力すれば使用可能な関数一覧が表示されるので選択するか、自分で入力してやればよい
例)testlib という識別子が付与されたライブラリを使う場合
testlib.(使いたい関数をここに書く)
---
ライブラリ作成手順は以上。
GAS は IT 系でない組織、その中でも特にベンチャーや小規模の NPO といったところと相性が良いのではと感じている。ごちゃごちゃとシステムを組まなくてもいい、なのにいろいろ実現できる、というのは、けっこう金銭面でも管理面でも肩の荷が下りることなんじゃないかな。
オフィスのエクセルでめちゃくちゃマクロ組んだり VB 書いてデータ管理しているところもあると思うけれど、GAS は JS で動くというところが結構ポイントだと思っている。JS 書ける人はごまんといるから、人材確保もしやすい。
もちろん戦略的に導入しないといけないってところは、組織規模に限らず共通して言えることではあるけれども。そのあたりはしっかり情報整理もできるエンジニアが見つかれば大丈夫かな、などと妄想する今日このごろである。